
やしゃごの朝子です。
今回の国連防災世界会議には、様々な立場の人々が参加しています。その中でも、日本の市民社会組織が連合して参加している「2015防災世界会議CSOネットワーク(JCC2015)」では、市内数か所の会場にて、展示やセミナー、シンポジウムなどを一緒に開催しており、ピープルズ・パビリオンもそのうちの一つです。
期間中は、各参加団体に所属する大勢のスタッフやボランティアさん達と一緒に、これらの運営を行っています。
そんな私達の朝は、全員で元気よく「おらほのラジオ体操」をすることから始まります。
いづ、ぬ、さん、す!
というあったかい方言の響きでおなじみ、石巻で作成されたラジオ体操ご当地版です。
誰からともなく「あはは」「うふふ」と笑いがこぼれて、楽しく元気な気分になれます!

体操が終わった後は、それぞれの持ち場にわかれて行動開始です。
写真はピープルズ・パビリオンを担当するスタッフとボランティアさん達との、打ち合わせ風景。
前日からの申し送り事項や、その日の予定などを確認しています。
組織化されたボランティアさん達は、てきぱきと自律的に行動してくださるので、とても頼もしい存在です。